学校事務員のお仕事(実務編)

学校事務員のお仕事(実務編)

実務13:【重要】私立学校事務員向け簿記3級講座③[有形固定資産編]

簿記3級の学習内容のうち「有形固定資産」の範囲で、私立高校事務員の仕事で役立つものに絞って解説しています。有形固定資産は、学校が教育・研究活動を継続するために必要です。この記事をお読みいただければ、独学でその処理方法や知識を身につけていただけると思います。
学校事務員のお仕事(実務編)

実務12:【基本】私立学校事務員向け簿記3級講座②[現金預金編]

簿記3級の学習内容のうち「現金預金」の範囲で、私立高校事務員の仕事に関するものに絞って解説します。「簿記3級の勉強方法がわからない」という方や「仕事のために簿記3級を独学で学びたい」とお考えの私立高校事務員は、この記事をぜひお読みください。
学校事務員のお仕事(実務編)

実務11:【初心者へ】私立学校事務員向け簿記3級講座[導入編]

日商簿記3級の内容を私立高校事務員の仕事で使えるようにアレンジして解説しています。私の20年以上におよぶ私立学校事務員としての経験に基づき「商品売買」や「手形」など、私立学校では不要な内容は省き、独学でも理解できるように内容をまとめました。
学校事務員のお仕事(実務編)

実務10:【苦手克服】学校法人の決算書を読む工夫[図解化の方法]

「数字が多い書類は苦手」と感じる私立学校事務員の方は多いのではないでしょうか?しかし、学校の経営状態を把握するためには、決算書を読み解く必要があります。そんな数字嫌いな方でも活用できる決算書の読み方を私立高校事務員の私が解説します。
学校事務員のお仕事(実務編)

実務09:元プロ野球選手から学ぶ|ミスをなくすコツ[仕事でミスをしない方法③]

「野球の守備」と「私立高校の事務仕事」。一見関係がないようで、実は共通するところがあります。それが「ミスが許されない」という点。数回のミスで信用をなくしてしまう状況で、いかにしてミスを減らすかを解説した書籍を、私の失敗談も交えて紹介します。
学校事務員のお仕事(実務編)

実務08:ミスが起きない仕組みの作り方[仕事でミスをしない方法②]

「職場のミスや事故を減らしたい」とお悩みの私立高校事務員の方、おられませんか?この記事では「いつ・誰が・どこでやっても」同じ成果が出る行動科学のメソッドを用いて、事務仕事でミスが起きない仕組みを作る方法を書籍紹介と私の実体験を交えて紹介します。
学校事務員のお仕事(実務編)

実務07:ポイントは「目」と「耳」でチェック[仕事でミスをしない方法①]

「事務仕事のミスを減らしたい」そう思っている方、多いのではないでしょうか?学費や補助金など、私立高校事務員の仕事は一般の企業よりもさらに高い正確性が求められます。そんな仕事に携わる私が、ミスを減らすために参考にした書籍を実体験を交えながら紹介します。
学校事務員のお仕事(実務編)

実務06:「5秒」やるだけでOK!すぐやる自分の作り方[後回しにしない技術③]

「新しいことに挑戦してみたい」と思いつつ、なかなか一歩を踏み出せないことありますよね?そんな人に向けて、同じようになかなか一歩を踏み出せなかった私立高校事務員が、スキルアップのために新しいことに挑戦した体験談とその際に参考にした書籍をご紹介いたします。
学校事務員のお仕事(実務編)

実務05:ノート見開き1枚で「すぐやる」自分になれる[後回しにしない技術②]

「やった方がいい」と思いつつ、「今でなくてもいいか」とズルズル先延ばしにしていることはありませんか?この記事では、ノートを活用した「後回しにしない技術」について、関連する書籍とその書籍の内容を実行した私立高校事務員としての体験談を紹介します。
学校事務員のお仕事(実務編)

実務04:【コツは4つ】先延ばしグセの直し方[後回しにしない技術①]

「あとでいいか」と面倒なことを後回しにして、「あのときやっておけば」と後悔したことはありませんか。この記事では、私立高校事務員の私が、仕事の効率化に役立つ「後回しにしない技術」に関する書籍とその方法を実践した体験談を紹介しています。