2025-01

学校事務員のお仕事(基礎知識編)

基礎11:【重要】学校法人会計基準の基礎知識[活動区分資金収支計算書編]

「経営破綻」。学校法人もその例外ではありません。そして、その破綻の兆候が表れるのが「資金」です。私立高校事務員の私が、その「資金の状況」を示す「活動区分資金収支計算書」の見方を解説しています。経営破綻の兆候を見逃さないための知識を身につけましょう。
学校事務員のお仕事(基礎知識編)

基礎10:【ポイントは2つ】学校法人会計基準の基礎知識[決算書のつながり編]

計算書類は、それぞれ「つながる」ことで「情報開示」という役割を果たしています。私立学校事務員として理解しておくべき計算書類間の「つながり」について、私立高校事務員の私が解説していますので、決算書の読み方の1つとして理解を深めてください。
学校事務員のお仕事(基礎知識編)

基礎09:【15分でわかる】学校法人会計基準の基礎知識[貸借対照表編]

この記事では学校法人が作成する決算書「貸借対照表」の読み方を解説しています。貸借対照表には、その学校法人の今までの活動成果が表れています。この記事で、私立学校事務員として必要な「経営状態を把握する知識」を身につけてもらえれば幸いです。
学校事務員のお仕事(基礎知識編)

基礎08:【3つのポイント】学校法人会計基準の基礎知識[事業活動収支計算書編②]

この記事では、事業活動収支計算書を見るポイントについて解説しています。「どこを見ればいいかわからない」という私立学校事務員の方に、見るポイントを3つに絞って説明しています。決算書から学校法人の経営状態を把握できる読み方を学べる内容になっています。